もくじ
Tobhino RDA(WISMEC)
BFらしい背の低いアトマですね。ビューティリングが付属していて、好みによって付け外しが可能です。直径22mm、高さ19mm(510接続部・ドリップチップ除く)と非常にコンパクトなRDA。
この3ツ穴はスリーブを回すことでエアフロー調整ができるようになっています。
外観
リングなしだとこのような外観になっています。案外エアホールが上の方に開いているのが分かると思います。反対側も同じようになっています。側面にはロゴとかが全くなく、非常にシンプルな見た目です。
コンタクトピン
底部。Tobhino BF/JayBo/WISMECのロゴが入っています。BFアトマなのでボトムフィーダー用のポジティブピンが装着されています(セットの本体がスコンカーなのでBFがデフォルト)。
もちろん非BFのMODでドリッパーとしても使えるように穴の開いてないポジティブピンが付属しています。どちらも同じ工具(六角レンチ)で交換できるので簡単です。
ビューティーリングはこのようにポンと被せるだけ。装着時、外径は24.5mmくらいになります。
トップキャップ部
トップキャップとドリップチップは分離するようになっています。510ドリップチップが付属しており、更に810ドリップチップ(付属はしません)で使う時用のトップキャップまで付属。黒いOリングを透けさせないためか、白いOリングで全体的にはまりが若干緩いです。
810ドリップチップを付けてみたところ。色が近かったのでブラボーの奴です。なんかアトマイザーが小っちゃいのでドリップチップが妙に大きすぎる感じですね。
デッキ
なんかすごいシンプル。上の方の--ってなってるところにコイルが入ります。ウェルが広大な敷地を持っていますので、背が低い割にリキッドの保持量はかなり多いです。
このようにエアが通ってくる横のブロック下部も空き地になっていますので、めっちゃリキッド入ります。BFに不慣れでも使いやすいでしょうし、ピンを替えてドリッパーとして使っても十分イケそうです。
ワイヤーは横にある六角ネジで締め付けます。エアホールは入口は大きいですが出口でぐっと絞られています。そのため、外観から想像するよりもドローはかなり重めです。
Oリングが1本なのはちょっと残念。このアトマはトップキャップとスリーブが別体になっているのでほぼ外す必要がないのですが、がっつり止まってほしかった。
付属コイル
なんとエイリアンワイヤーが付属。Tobhino RDAは変則のポストレスなのでコイルの足も組みやすいように曲げてあります。0.4Ωでした。セミメカのLuxoticと組み合わせるのにも無理なくいけるのでイイですね。
ビルド&ウィック
こーんな感じで横から留めてやります。付属のコイルは足が曲げてあるのでポンと置いてネジ締めるだけなんですが、正直自分でコイル作って組むのは結構面倒です。特に単線はネジの隙間が非常に大きく、なかなか止まらないのでけっこうやり甲斐MAX。
エア出口の距離が11mmと、かなり開いています。
ウィックが入る余地もとても大きく取られているので、ウィッキングも自由です。
無理やり単線で組んでみたんですが、やっぱりエアホールが離れすぎててイマイチ好みの感じじゃなかったので、片側を封鎖して、開いてるエアホール側に寄せてみました。
LuxoticとTobhinoのセットで喫ってみる!
Tobhino RDAは、付属コイルではエアホールは全開で丁度良かったです。むしろ絞ると急に風切り音が大きくなるタイプ。わりとコイルが近め(というか結構下げないとドリップチップに当たりそうなくらい)なので、ダイレクト感があるというか、荒々しいというかそう言う趣。
単線コイルではセットアップが私には難しかったです。ビルド自体もワイヤーがすっぽ抜けるので少しだけコツが要るのと、何よりコイル位置が今一つ定まりませんでした。コイルを上げるとドリップチップに当たりそうだし、エアーを絞ると急激にコイルへの当たりが悪くなり、空けるとエアー過多な感じで難しかったです。結局片側を封鎖してエアホールに寄せたらとっても美味しかった。せっかく両方からエアーが入るように設計されているのにゴメンナサイ。
このアトマイザーは付属のようなデカめのワイヤーで組むのが正解な気がします。
でも見た目大好きなので100点。
Luxoticはパーフェクトです。ボトルのフタとボトルだけは如何せんもったいない感はあるけど、総合的には超絶いいです。
なによりチップ入りなのがいいですね。100W上限となっているので勿論めちゃくちゃなビルドをすればバッテリーに負荷が掛かってしまいますし、VAPE初心者の方からオススメできるMODではありません。
フルメカニカルと同じように扱ってあげた上で、ショートとかのトラブルが発生した際にフェイルセーフとして働くというだけで安心感はかなりあります。
バッテリー残量が無くなってきたときもスイッチ部のLEDが光ってお知らせ(カットオフ)してくれます。メカニカルはちょっと不慣れだよという方でも使いやすいと思います。メカMODと一緒である程度からバッテリー電圧がカクーンと落ちるのでミストに元気がなくなってバッテリー交換しちゃうとは思いますが、
それにしても、これだけ上質な機種をこのお値段でリリースしてくれたWISMECさんに驚き!
Luxotic BF box with Tobhino (VAPESOURCING)
Luxoticの新色・新しいパネルやボトルもリリースされているみたいです。
いつも詳しいレビューありがとうございます!
外出用ではピコンカーがメインで、すごく気に入ってもう一台追加購入するか、25ミリが使用できるこのwismecを購入するか迷っております。そこで質問なんですがピコスクイーズのボトルと見た感じ同じようなのですが共通で使用可能なのでしょうか?スペックでは6.5mlと7.5mlで容量が違うみたいなんですけど、使用できると言う情報もあり教えていただきたいです。