もくじ
プリモちゃんでぇぇえええっす!
eVic Primo Mini 、すごいぞjoyetech!
eVic Primo Primo(18650デュアルの奴です)が出た時、
CUBOIDからの進化具合に僕は正直悔しい思いをしました。そしてそのちょっと前にeVic AIOを買ってしまった自分を心底責めました。
そこに来てこのプリモミニですよ。
ほんと次から次へと良さげなものを出して
僕にどうしろって言うんですか?
丸くなったジョイテック
見た目は好みが分かれるところとは思うんですが、私がいいなーと思ったのはeVic VTwo Miniとほぼ変わらない横幅で、角を丸くしてくれたところです。丸くなったよなjoyetechもなーって事です。
個人的にはカクカクのBOXタイプは好きなんですけど、PICOとかAL85とか使ってみて思ったのは
丸くてきもちよかった(小学生並みの感想)
ということです。使い勝手で言えばやっぱり丸いのは便利ですね。
25mm幅については好みが分かれるところかもしれません。22mmアトマでもキャッチリング付けるのが好きなので私は歓迎ですよ。余談ですが、22mmタイプだとSERIES-B DNA75がとびきり欲しいです。結局DNA75は何も買わなかったんですよね。DNA60でいいのが出たら買うぜって思ってたのに一向に出てこないし(´・ω・`)
バッテリーのフタ
横が外れそうな外観ですが、底部にフタがついてるタイプですね。PICOのようなネジタイプと比べてスピーディにバッテリー交換が可能ですし、これはCUBISと違って少しスライドさせて止める方式ではありますが便利なのは間違いないでしょう。サイドから入れるタイプと比べて、バッテリー被覆へのダメージも少なそうです。
ファイアボタン
ちょっとアンバランスじゃない?っていうほど大きなボタンですね。押しやすいのは間違いない。どういう構造なのか分かりませんが、感触が気になりますね。evicAIOなどは大きくてもかなり感触がいいスイッチだったので期待したいところです。
ProCore Aries
セットになっているのはProCore Ariesというクリアロだそうです。
クリアロマイザーが全然追っかけられてないので、コイルの互換などが良くわからんのですが、とにかく普通のボトムフローになっているところがイイですね。
CUBIS系からトップ吸気で試行錯誤していたjoyetechですが、僕は好みではなかったですね。構造としては立てて置いている限り絶対にリキッドが漏れないので良いのだとは思いますが、ジュルっとしたときに対処しづらい。そしてダイレクトラング仕様のコイルは僕はちっとも美味とは思わなかった。サイドフローのドリッパーで、エアホールがズレズレのまま吸った時のような味しかしなかった。MTL仕様の方は、コイル内をエアーが通るようになっているんで普通に使えるはずが、ジュルってどうしようもなかったんです。
実際海外レビュアさんの動画なんかをみても、CUBIS?なにそれ?
Ultimo最高ウゥゥゥ!
ってなってましたね。
僕は肺直の爆煙クリアロは担当ではないので買いませんでしたが、あのコイルは見るからに良さそうな作りでした。今回、プロコアはUltimoのようなコイルに見えますね。
そんだけ言っといてUNIMAXがかっこよくて欲しい俺ガイル
マウストゥラングは0.25Ωのシングル、その他はコイル1・2・3・4個から選んで肺直で爆煙してね!!!って事みたいです。正直ここまでバリエーション作るコダワリは凄いと思いました。シングルでも80Wまで対応してるので充分だと思いますね。
それにしてもコイルの種類が多すぎてパニックです。
ドリップチップ&リキッドチャージ
パカッ(照)
トップが開くタイプですね。もうお前らネジることすら面倒だろ?という心遣いが憎いですね。確かにトップキャップを外そうとして回したら510接点の方が回ったときは震えます。
そしてネジ式の場合は締めていった時にタンクに圧が掛かるのでリキッドがコイル側に押し込まれます。それでジュルっちゃう場合もあります。
ただスライドパックリ式の場合は、当然ドリップチップが刺さる余地がないので専用品になります。こちらのProCore Ariesも、外側に被せるタイプになっています。私はわりと細身のドリップチップが好きなので困っちゃいますけど、純正ドリチでいいよって言う場合は被せタイプの方がガタガタしなくて快適ですよね。
25mmタンク
本体とツライチになっているので、アトマイザーも25mm径なのでしょう。このタンクの場合、わりとショートタイプに見えますが、リキッド容量は4mlと存分にモワモワできるようです。
オフィシャルビデオ
そんなわけで、eVic Primo Mini。
珍しくクリアロもセットで欲しくなっちゃいました・・・。
[…] eVic Primo Mini – もくもく時間 […]