非常に魅力的なスタイリングのMOD POD、それもバッテリー内蔵式とバッテリー交換式の2種が一気に登場です!
商品提供:VOOPOOさま
MODPODと言えば、当ブログでもVINCI-XやNAVI Modをご紹介させて頂きました。今回はDRAGシリーズということなのですが、ご覧の通り割とシックなデザインとなっており、従来のギンギンギラギラしたブリンブリンな感じとはちょっと方向性が違うものの、非常に高級感があり個人的にはかなり「良い!」と思った次第です。
DRAG S/DRAG X パッケージ内容
これ、一見すると何が違うん?と思ってしまうのですが、よく見るとXのほうがちょっとだけ長い。具体的には8mm長いです。
DRAG S 内蔵バッテリー式
DRAG X バッテリー交換式(18650使用)
大雑把に言えばまずはこの点が大きな違いです。
こちらはDRAG X。取扱説明書が共通なくらいなので、操作等はほぼ一緒です。付属品も同じ。
- DRAG X / DRAG S 本体
- 充電用USB-Cケーブル
- 取扱説明書
- PnPコイル・VM1(0.3Ω)
- PnPコイル・VM5(0.2Ω) ←DRAG Sのみ
- PnPコイル・VM6(0.15Ω) ←DRAG Xのみ
本体外観とスペック
うーん、私これすごいカッコいいと思います。NAVI Modと同じような質感の金属部と、DRAGの型押しレザーの組み合わせはグリップ感も良好です。
DRAG X | DRAG S | |
サイズ | 95×32.5×28mm | 87×33×28mm |
重さ | 124g(バッテリー無し) | 154g(内蔵バッテリー込) |
バッテリー容量 | 18650バッテリー | 2,500mAh |
出力 | 5~80W | 5~60W |
使用コイル | PnP | PnP |
タンク容量 | 4.5ml | 4.5ml |
こうしてみると高さの違い8mmというのは結構大きく感じます。明らかにSの方がコンパクト。そしてVINCIでは1,500mAhだったのが2,500mAhと大幅にUPしています。
DRAG Xに関しては、18650MODと考えたら驚異的な細身で、まとまりの良いデザインです。
デザインとカラーバリエーション
ベルキャップ風のタンク部のデザインと本体の感じが合わさって、POD感はゼロですね。普通にMOD+アトマイザーというような風貌で高級感アリ。
ブラックの方はファブリック地にレザーのパッチが縫い付けられた感じで、レッドはオールレザーで周囲にステッチが入っています。
どちらも捨てがたし。カラバリとしては他には以下の通りでした。
うーん。いい意味でDRAGらしくないというか、渋みがあるカラバリで良いですぞ。
GENEチップ。レスポンスも良く、操作性も非常に簡便です。黒いXの方は底部がバッテリーのフタになっているのが分かると思います。
Xの底部はスライドしてパカッと開くフタになっています。この部分の精度は非常に良好で、片手で開閉できるくらいの硬さでありながら、しっかりと閉まってくれます。
ただ、爪を引っ掛けるような構造にはなっていないので、落とした際などに衝撃でバッテリーがボヨーンと出るのにはご注意を。なお、振ってみてもバッテリーやフタがガタガタすることは一切ありません。
指さしている部分がエアフロー調整。このノブを左右に動かすと、本体サイドのエアホールが開閉するようになっています。
充電等に使うUSBポートはUSB Type-C。データ転送速度や電流等についてのメリットはVAPEでは生かせませんが、「上下の区別なく挿せる」という超特大のメリットがあります。
あぁーほんとうに便利なんじゃあ。デメリットはケーブルの種類が増えることでしょうか。今、私の机のところにはmicro USB・USB Type-c・Lightningの3本が引かれている状態。
タンクはマグネットで装着されております。円形なので向きなんかもなく、ただスポンと乗せればいいので便利だし、しっかりと止まります。露出部が多いので着脱も楽だし、リキッドも良く見えます。
完全にベルキャップのRBAっていうようなルックスのタンク。容量は4.5mlと必要十分です。VINCIとの大きな違いは吸い口が素直な丸型という所。とっても使いやすくなっています。
コイルはPnPコイル。メッシュタイプって、パワー調整不可の本体なら違いが大きいですが、今回のようにパワー調整できる機種では種類であまり大きく変わることはない印象です。
どっちも爆煙タイプ。
コイルはOリングで保持されていて、底部からスポンとはめるだけ。左が途中まではまってるところです。
リキッドは底部にあるシリコンのフタを外してチャージします。タンク自体も大きく、チャージホールも大きいので楽ですね。フタの根本が金属製のピン止めで、外したフタをクルッと回して避けておけるのが良いですね。また、写真の通りひっくり返して置けるのも単純に便利。
うっすらとスモークが掛かっていますが、中身のリキッドはとっても良く見えます。
装着!コイルに合わせて勝手にパワーリミットが掛かってくれるGENE CHIPは優れもの。左はMAX40Wのコイルなので、これ以上には設定できません。右側のXはMAX80Wですが、装着コイルが60Wまでとなっているため、写真の通り60Wでリミッター。
メッシュコイルならともかく、MTL用の1Ωコイルなんかを80Wでジューなんてやってしまった日には一発オシャカなので、自動でリミット設定してくれるこの機能は優れものですね~。とくに初心者の方には安心なのではないでしょうか。
GENEのスクリーンは相変わらずキレイです。ただ今回、ランクという機能で表示が増えたのもあり、若干ゴチャゴチャした感じは否めません。
スマートモードとRBAモードが選択できます。RBAモードではコイルによるパワーリミット機能はオフとなり、自由にパワー設定することができるように。またSに搭載のオートスイッチ(吸い込むと勝手にパワーオン)もカットされます。
使ってみた感想
かっこよすぎだろ!の一言。VINCIなんかも良かったけど、これはもう見た目と質感が良すぎる。
振ってみてもバッテリーやフタ、スイッチ類なんかのカタつきが全くなく、非常にソリッドな使い心地です。
パフスイッチも大きく押しやすい位置で、コクッという落ち着いた押し心地。+-の操作ボタンはパチパチとキレが良く、いずれのスイッチも弄った際のカチャ付きがないのが気持ちよいと感じる要因ではないかと愚考します。
アトマ部分に関しては散々つかったPnPコイルということで目新しさはないものの、エアフローの調整が無段階式になっているのは嬉しい所。全閉にしてもDLで吸えちゃうくらいの感じではあるものの、VINCIよりは絞ることができます。
PnPのメッシュは、若干粗目のミストですがスピットバックが飛んでくるという感じの荒さではなく、やはり爽やか系のリキッドとは相性がいいなと感じました。
右のDRAG Sはオートスイッチ機能も搭載しているんですが、やっぱこれ要らないと思います。RBAモードにするとオフにできるんですが、VINCIではできたオートとマニュアルのスイッチ切り替えというのはないみたい。
そもそもDLだと、かなり強く吸い込まないとスイッチ入らないのは相変わらずで、使いやすくはなかったですね。
あと、PODを着脱するごとに勝手にパワー設定がオススメ設定されるのはすごく不便。マニュアルモードであるはずのRBAモードでもPODを着脱するとパワーがもとに戻っちゃう。本当に不便ですごい不便(語彙)。こんなことあり得ないと思うので、説明書で何か見逃しているのかな・・・。もしこういう仕様だったとしたら、ソフトウェアで治せる部分だと思うのでファームウェアアップデートに期待したいです。
むしろエアフロー部を撤去して510固定にしてMOD出してくれたら普通に買うレベルでかっこいい。
510アダプタについてはリリース予定があるとオフィシャルページには書いてあったのでそちらにも期待しています。PnP-RBAというリビルダブルのコイルもあるので、一緒に買おうと思っています。