↑こちらの記事にて、実機レビューしました。
細い!!WISMEC SINUOUS P80!!見たまんまSINUOUSデザインのシリーズ。でもPREDATOR80っていう名前じゃないんですね。
もくじ
25mm搭載可能のシングル18650機。
シングルでも25mmまで対応。しかも珍しく510コネクタがド真ん中にあるタイプなんですよ。ド真ん中ファンの人、お待たせしました。そしてバッテリーアクセスは底面からですね!
PICOでネジることすら億劫になってきた私にはぴったりな予感。
底面バッテリー交換式の弱点といえばケースやスリーブに入れた時にバッテリーの出し入れに手間取るということでしょうか。これカッコイイしケースに入れないか。
そして、WISMECお得意の中に液晶を隠しちゃうやつかと思いきや・・・。
透けちゃうやつ!!!
RXとかそれ系と同じフォントですね。この字体かっこよくて好きなんですよねぇ・・・。
入門編として買える価格帯で、ここまでカッチェェーのを出してくるとは。
また510がすっぽ抜けるんじゃないだろうかw
正直驚いております。
おっと間違えた
Authentic Wismec Sinuous P80 80W TC
こっちでした!(似てない)
勿論、PICOみたいな背が低いタイプも便利だし、なによりも机に置いてて倒れにくいので私も大好きで使っています。ただポケットに入れたり、実際に手に持って使うときなどに小さく感じるのはスリムタイプの方なんですよね。
しかも、私はこれのデュアル18650機を所持していますが、やっぱりスイッチが押しやすいのは何よりも便利だと感じます。ボタンではなく、側面全体がスイッチになっていて握ればONなのです。
そして底面のバッテリーアクセスについては言うまでも無し、ネジネジしたりとかそういう面倒がなくて、ヒンジでパカッと開くのでバッテリー突っ込んでフタ閉じるだけ。これは確実にPICOとかより楽に使える部分ではないかと思います。
何よりも、キリなく大径化しているアトマイザーを考えると、どんなアトマでもとりあえず乗っかるというのは嬉しい部分ですよね。
80W!?
MAX80Wということですが、実際80ワットで運用することは難しいと思います。よっぽど出力の大きいバッテリーを使って満充電の時に一応出せると考えておいた方がよろしいかと思います。60ワット70ワットで常用したい、などパワーを求める方は18650バッテリーを2本以上使用するMODや、26650などの大型バッテリーMODの方が便利につかえるのではないかと思います。
国内ショップでの取り扱い
日本語レビュー